【PR】この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入する事で、当サイトに売上の一部が還元される事があります。
外でイヤホンやヘッドホンで音楽を聴いていて、曲より周りの雑音が気になってしまうことはないですか?

テッチ
全然音楽に集中できないよ。
そんな環境を一変させてくれるのが「SONY WH-1000XM4」です。
「SONY WH-1000XM4」は業界最高クラスのノイズキャンセリング機能と高音質をかねそなえたヘッドホンで
- 飛行機の中
- 街中の雑音
- カフェの中の人の声
などあらゆるノイズを高いレベルで消し去って、静寂の中で音楽に没頭できる環境を作ってくれます。
もちろん音質もすばらしいのがSONYで、高音質にアップスケーリングしてくれる「DSEE Extreme」や「LDAC」コーデックによる劣化の少ない転送により、
ワイヤレスながらハイレゾ級のリッチなサウンドを届けてくれるので、コードを気にすることなく高音質な音楽を楽しむことができてしまうヘッドホンです。

テッチ
静寂の中に広がる高音質で、雑音の中での作業効率アップや、音楽だけに集中したりと自分だけの世界を味わうことができます!
それでは最高峰のノイズキャンセリングと音質が魅力のヘッドホン「SONY WH-1000XM4」を紹介します。
【SONY WH-1000XM4】スペック
スペック表
SONY WH-1000XM4 | |
---|---|
ドライバーユニット | 40mm ドーム型(CCAWボイスコイル採用) |
再生周波数帯域 | 4 Hz – 40,000 Hz (JEITA) |
通信方式 | Bluetooth標準規格 Ver.5.0 |
対応コーデック | SBC, AAC, LDAC |
最大通信距離 | 見通し距離 約10m |
電池持続時間 | (連続音声再生時間)最大30時間(NC ON時)、最大38時間(NC OFF時) (連続通話時間)最大24時間(NC ON時)、最大30時間(NC OFF時) (待受時間)最大30時間(NC ON時)、最大200時間(NC OFF時) |
充電時間 | 約3時間(フル充電) (1.5AのACアダプター使用時) |
充電端子 | USB-C |
重量 | 約 254g |
付属品について
付属品はキャリングケースなどもついていて満足のいく内容でしたので紹介していきます。

- WH-1000XM4本体
- キャリングケース
- 航空機用プラグアダプター
- 充電用USB A to Cケーブル
- 接続ケーブル
- 取扱説明書
キャリングケースはハードタイプのしっかりした作りで本体をしっかり守ってくれるます。
カバンなどに入れても安心して持ち運べます。
指をかけることができるストラップがついています。

ファスナーの引き手部分も「SONY」のロゴが入っています。

中には本体と付属品がすべて収まるようになっています。

航空機用のプラグです。
飛行機内のコンテンツもノイズキャンセリングで没頭できます。

「SONY WH-1000XM4」は有線での接続も可能なので、接続ケーブル(1.2m)が付属しています。

充電用のUSB A to Cケーブル(20cm)が付属。
充電端子がUSB-Cなのは汎用性の高さからうれしいところです。
ただケーブルはもう少し長くてもいいのでは?と思ってしまいました。
【SONY WH-1000XM4】外観
今回選んだカラーはブラック。

カラバリとしてプラチナシルバーもあります。

ガジェット類は基本的に黒系が好きなのでブラックを選びましたが結果はやはり大正解。

テッチ
クールでマットな質感は高級感があり、ほれぼれします!
ブラックのボディーに高級感のあるピンクゴールドの「SONY」のロゴは控えめながら程よい存在感があります。

左側の下部には電源ボタンとCUSTOMボタンさらに有線接続のジャックが配置されています。
右側には充電用の「USB-C」端子。
やはり「USB-C」は挿しやすく使いやすいと実感。

右側ハウジング部分は「タッチセンサーコントロール」になっていて曲送りや音量調整などが可能です。

音楽視聴時の操作方法

左側ハウジング部分はNFCが搭載されています。

ヘッドバンドの可動範囲です。
側圧も強くないのでちょうどいい装着感が得られます。
最小 最大
イヤホン上部はとても柔らかい素材になっているので長時間つけていても頭頂部が痛くなることはありませんでした。


テッチ
ボクは結構痛くなりやすい方ですが3時間以上つけていても大丈夫でした!
さりげなく「WH-1000XM4」の文字も入っています。

ヘッドホンではかなり重要な部分になるイヤーパッドもとても柔らかく抜群の装着感。
特にメガネユーザーには大事なところですが長時間の使用でも痛くなることはありませんでした。


テッチ
こちらも3時間以上試したので、メガネの方も安心して大丈夫ですよ!
内側、外側の両方にはマイクが内蔵されています。
この2つのマイクでノイズを検知して最適なノイズキャンセリング環境を作ってくれます。
重量は実測で252gでした。
負担がかかるような重さは感じず長時間の使用でも快適です。

【SONY WH-1000XM4】ノイズキャンセリングと音質

「SONY WH-1000XM4」のノイズキャンセリングと音質について解説していきます。
ノイズキャンセリングについて
「SONY WH-1000XM4」はかなり強力なノイズキャンセリングが効きます。
しかしノイズキャンセリング特有の閉塞感などはなく
- 街中
- カフェ
などの人の声が多い環境でのノイズキャンセリング性能が向上しているので、日常の色々な場面で静寂を得ることができます。

テッチ
外での使用はもちろん、テレワークが重要になっている今は自宅で家族がいる方にも集中した環境が作れるのでおすすめです!
実際にこの記事の執筆中も自宅でヘッドホンを装着しながら行っていますが
- 除湿機
- エアコン
- 時計の秒針
などは完全に消し去ってくれるので、非常に集中した作業ができると実感しました。
しかし、どれだけノイズキャンセリングがすぐれていても外部の音を必要とする場面は訪れます。
- 周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」
- ヘッドホンをつけたまま、会話ができる「スピーク・トゥ・チャット」
- ヘッドホンをつけたまま瞬時に周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」
などをうまく活用することで買い物のときの支払い時や、他の人との会話などでも困ることはありません。
特に便利と感じたのは「クイックアテンションモード」で「ノイズキャンセリングモード」の状態から右側ハウジング部分を手で覆うことで瞬時に外音取り込みモードに変更するので話しかけられたときなども音楽を止めること無く会話ができて便利でした。

新機能である「スピーク・トゥ・チャット」は自分が声を発したのを検知して自動で外音取り込みモードにしてくれる便利な機能ですが、感度が良すぎてちょっとしたひとり言などでも音楽が止まってしまうので自分にはいまいち使いにくい機能に感じてしまいました。


テッチ
ちょっとした声などでも音楽が止まるので快適ではないですね。
このあたりの設定は「Headphones Connect」アプリを使うことで可能です。
音質について
「SONY WH-1000XM4」は聴いた瞬間におどろく高音質を体感しました。
ボクが普段よく使うのは同じSONYの完全ワイヤレスイヤホン「SONY WF-1000XM3」です。
このイヤホンもかなりの高音質でファンも多いです。
しばらくワイヤレスイヤホンにハマっていてヘッドホンは全く使っていなかったのですが、「SONY WH-1000XM4」を使って明らかに感じたのは
- 解像度の高さ
- レンジ(音域)の広さ
- 楽器同士の分離感
- ボーカルのクリア感
など言葉では表現しにくいのですが確実に違うレベルの高さを感じました。

テッチ
やっぱヘッドホンいいわー!!
ノイズキャンセリングの静寂の中に広がる高音質は完全に病みつきになり音楽が本当に楽しくなります。
WALKMANとハイレゾストリーミングで聴いてほしい!
「SONY WH-1000XM4」を購入した当初はiPhoneとの組み合わせで聴いていましたが、

テッチ
これはWALKMANでも試してみたい!
となってしまいドンドン沼にはまっていきます(汗)

最終的には
- プレイヤー:WALKMAN NW-A105
- ヘッドホン:WH-1000XM4
- ハイレゾストリーミングサービス:Amazon Music HD
という構成になりました。
「WALKMAN NW-A105」はストリーミングサービス対応のWALKMANなのでハイレゾストリーミングサービスの「Amazon Music HD」との組み合わせで邦楽から洋楽まで数千万曲がCD以上の音質で聴き放題です。

テッチ
結果的にはワイヤレスでありながら最高にきもちいい音楽環境になりました!正直iPhoneには戻れないほど大幅に良い音で音楽が楽しめて大満足です!
とくに「Ultra HD音質」の曲は解像度などもとても高くクリアで、まるで目の前で演奏しているような空気感や迫力、ボーカルの息づかいまで伝わってきます。
時間を忘れて音楽に没頭してしまうこの組み合わせはぜひとも体感してほしいです。
関連記事【SONY ウォークマン NW-A105 レビュー】音楽ストリーミングをワイヤレスでもハイレゾ級の音質で楽しめる!音楽専用機としての利便性にもすぐれたDAP!
【SONY WH-1000XM4】動画視聴時の遅延について

Bluetooth機器はケーブルレス接続のため音の遅延は気になってしまうところです。
ヘッドホンを使って音楽だけでなく動画コンテンツを楽しむことも多いと思います。
実際に「SONY WH-1000XM4」を使って
- YOUTUBE
- Amazonプライム・ビデオ
の2つを視聴してみましたが特に気になる遅延もなく快適に楽しむことができました。

テッチ
映画なども極上のサウンドで楽しむことができます!
【SONY WH-1000XM4】まとめ
「SONY WH-1000XM4」をレビューしました。
「スピーク・トゥ・チャット」などのいまいちと感じてしまう機能もありましたが、
高級感のある外観や装着感の良さ、静寂を演出してくれる高レベルのノイズキャンセリングとそこに広がる高音質などは、雑音の中でも集中できる環境を作ってくれるとてもすばらしいヘッドホンでした。
iPhoneなどとの組み合わせでも充分な高音質ですが、ぜひWALKMANなどとの組み合わせでリッチなサウンドを体感してほしいです。

テッチ
とてもすばらしい音楽体験ができるヘッドホンです!
最後までありがとうございました。
Amazonでお得にお買い物をするならAmazonギフト券の購入がおすすめです。

テッチ
現金チャージで、チャージ額×最大2.5%分のポイントがもらえますよ!

Amazonプライム会員ならぜひ使うべき!