TP-Link様のWi-Fiルーターは複数の実機レビューをさせて頂きましたがすべてに共通しているのが機能に対して価格がとても安くコスパが高いこと。
今回紹介する「Archer A10 Pro」ももちろんその条件を満たしてくれています。
最新のWi-Fi 6には対応していないものの
- 5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信
- 複数台の接続でも早い処理能力
- 広範囲に安定した電波が届く
- アプリで完結するかんたん設定
など充分に使えるストレスの無い機能が満載になっています。
またProの名にふさわしくアンチウイルスにも対応した安全面でも不足のない安心感まで与えてくれる1台です。
テッチ
1万円を切る価格設定!速度も安全面も言うことなしのコスパの高い機種です!
それでは「TP-Link Archer A10 Pro」を詳しくレビューしていきます。
- 家族が多く複数のデバイスを同時に使う
- 複雑な初期設定はイヤだ
- いま使っているWi-Fiルーターを低予算で買い替えたい
- 簡易NASとしてメディアを共有したい
目次
【TP-Link Archer A10 Pro】概要
機種名 | Archer A10 Pro |
---|---|
サイズ | 216 x 164 x 36.8 mm |
アンテナタイプ | 3× 外部アンテナ + 1× 内蔵アンテナ |
ワイヤレス規格 | IEEE 802.11ac/n/a 5 GHz IEEE 802.11n/b/g 2.4 GHz |
通信速度 | 5 GHz: 1733 Mbps 2.4 GHz: 800 Mbps |
インターフェース | ギガビットWANポート ×1 ギガビットLANポート1×4 USB 3.0 ポート ×1 |
セキュリティー | 64/128-bit WEP, WPA/WPA2, WPA-PSK/WPA-PSK2暗号化, WPA3 |
ゲストネットワーク | 5 GHz ゲストネットワーク ×1 2.4 GHz ゲストネットワーク ×1 |
動作環境 | 動作温度: 0℃~40℃ (32℉~104℉) |
【TP-Link Archer A10 Pro】外観、付属品
「TP-Link Archer A10 Pro」の外観と付属品について解説していきます。
付属品について
まずはパッケージングですがこのような箱に入っていました。
本体はしっかりとビニールにつつまれており、キズ防止のペリペリも貼られています。
- TP-Link Archer A10 Pro本体
- LANケーブル
- ACアダプター
- かんたん設定ガイド
LANケーブルはホワイトのものが付属していました。
ACアダプターはブラックカラーの小型なタイプ。
片手で軽々持てるくらいの大きさで、コンセントに挿したときもそれほど邪魔には感じません。
外観について
外観はそびえ立つ3本のアンテナが特徴的。
本体は四角く、設置するとなかなかの存在感があります。
A4ノートと比較するとこんな感じ。
ボディーの面積は小さめですが厚みはなかなかあります。
iPhone8との比較になります。
TP-Link Archer A10 Pro iPhone8
本体の重量は実測で543グラムでした。
底面は排熱処理も考えられたメッシュ構造になっています。
本体中央にはLEDが搭載されているので現在の状態がひと目で分かるようになっています。
アンテナ部分は自由に向きを変えることができるので電波の方向性を自由に調節可能です。
背面左側には電源端子・パワーボタン・LAN端子があります。
背面右側にはLANポートが4つ装備されていますので有線接続機器が多数ある場合でも安心の接続が可能です。
左側面にはWi-Fi オンオフ・リセット・WPSの各種ボタンがあります。
注目なのは右側にある「USB3.0」端子で、ハードディスクなどを接続することで簡易NASとして使うことができるのが便利。
テッチ
簡易NASとして使えるのはとても便利ですね!
右側面には端子やボタンはありませんでした。
【TP-Link Archer A10 Pro】接続方法
「TP-Link Archer A10 Pro」はTetherアプリを使用することで、かんたんにセットアップができますのでまずはダウンロードしていきましょう。
TP-Link Tether
TP-LINK無料posted withアプリーチ
テッチ
アプリではさまざまな設定やコントロールが可能になります!
- ルーターへのかんたんアクセス
- ゲストネットワークの設定
- セキュリティー設定
接続状態の確認 セキュリティー設定
接続手順
それでは接続手順を解説していきます。
- STEP
ハードウェアの接続
WANポートとモデムをLANケーブルでつなぎます。
- STEP
ルーターの電源を入れる
電源を入れてルーターのLEDがすべて点灯するまで待ちます。
- STEP
アカウントにログインする
『TP-Link ID』を作成してログインします。
- STEP
設定用のWi-Fiに接続
本体裏側のラベルでSSIDとパスワードを確認して接続します。
- STEP
デバイスの選択
Archer A10 Proをタップ。
- STEP
SSIDとパスワードの設定
初期設定のSSIDとパスワードをそのまま使用するなら変更は必要ありません。
- STEP
設定完了
テッチ
アプリの指示通りに進めていくと迷うこと無く設定が完了しているので安心です!
【TP-Link Archer A10 Pro】通信速度
自宅での通信速度を「iPhone11」を使って測定してみました。
テッチ
結論から言うとよほど広い家じゃなければこれ1台で充分カバーできます!
テッチ
「TP-Link Archer A10 Pro」は1階リビングの中央に設置しています!
テストした場所は以下の2箇所になります。
- メインの1階リビング
- 電波が届きにくい2階の角部屋
1階リビングでの測定結果
5GHz
- ダウンロード → 230Mbps
- アップロード → 320Mbps
予想以上の高速通信で満足の結果がでました。
我が家の通信環境は、Softbank光の1Gbps 戸建てタイプなので、ここまでが限界値かと思いますが、今ではさらに高速な光回線もあるので、そちらを利用するとこのルーターの力をさらに発揮してくれます。
我が家は3人家族で
- PC
- スマートフォン
- 家電
などWi-Fi接続している機器はかなりの数があります。
テッチ
ときには3台以上のデバイスそれぞれでYouTubeやAmazonプライムビデオの動画を同時に見ることも!
「TP-Link Archer A10 Pro」では各端末で同時に通信を行ってもまったく途切れることもなく、使っていてストレスを感じることがありません。
テッチ
複数台の接続でも安定しているので、これ1台で家族の多い家庭でも問題なく使えますよ!
2階の角部屋での測定結果
5GHz
- ダウンロード → 152Mbps
- アップロード → 226Mbps
こちらもiPhone11での測定結果。
2階の角部屋ということもあり多少電波の届きにくい場所ではありますが、1階とほぼ変わらないスピードが出たのが驚きの結果でした。
テッチ
2階でも安定した数値がでました!ビームフォーミングのおかげで上方向にも安定した電波供給ができています!
【TP-Link Archer A10 Pro】まとめ
「TP-Link Archer A10 Pro」をレビューしました。
- 家族が多く複数のデバイスを同時に使う
- 複雑な初期設定はイヤだ
- いま使っているWi-Fiルーターを低予算で買い替えたい
- 簡易NASとしてメディアを共有したい
最新のWi-Fi 6には対応していませんが、速度テストの結果は充分なスピードで通信されているので特に困ることはないでしょう。
さらに複数台の同時接続でも、もたつくことはなかったので家族が各端末で動画などを見てもストレス無く楽しむことができます。
テッチ
機能性とコスパにすぐれたWi-Fiルーターです!
最後までありがとうございました。
Amazonでお得にお買い物をするならAmazonギフト券の購入がおすすめです。
テッチ
現金チャージで、チャージ額×最大2.5%分のポイントがもらえますよ!
Amazonプライム会員ならぜひ使うべき!